令和6年6月1日より診療報酬改訂に伴い、窓口負担額が変更となります。
これまでと同じ診療内容であっても、医療費の負担額に差異が生じる場合がありますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
★個別の診療内容の算定項目が分かる明細書の発行について
領収書の他に個別の診療内容の算定項目が分かる明細書を発行しています。
明細書には、使用した薬剤や検査名が出ていますので、もし紛失しますと
他の人に診療内容が分かってしまいます。
取扱いには十分ご注意ください。
★オンライン診療について
初診時に向精神薬の処方は出来ません。
★医療情報取得について
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
★医療DX推進体制整備について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
当院では診療に関するご質問にはお答えしますが、
それ以外のご質問は厚生労働省にお問い合わせください。